小渋ダムから中央構造線博物館へ
また、やっちゃった
1時間かけて、小渋ダムから中央構造線博物館へ
を書いたのに、表題をつけなかったためエラー
直そうとしたらどこかに飛んじゃった
楽天ブログの欠点?いやいや私が無知のようだ
楽天ブログから引越ししたり・ビッグローブから引越ししたり忙しい
小渋ダムも見た 次は中央構造線博物館
まあーーー 行くかあーーー
他に見るとこ ないしいーー
駐車場は川原の一部か?
ビビがいるので木の下に停める 良かった日陰があって
博物館の前には名前のついた石がたくさん並んでいる
その中央に一本の線 そうか


と改めて判る 遅いつうーーーの
「ここ」と妻が不安そうに聞く
そうだよ、他に入り口無いじゃん
普通の建物だ、中には二人の人がいる
作業服の一人が出て行く
二人分の入館券を買う、この券で「ろくべん館」も見られるという
展示物を見ていると、先ほどの係員、学芸員というのだろうか
それとも研究者
中央構造線って判る
さあーーきたぞ「判ります、糸魚川と富士川を結んでいる破砕帯ですね」
得意になって言うとあっさりと
違います
中央構造線は関東平野から九州まで続く断層帯だと言う
糸魚川・静岡線とは諏訪湖で交差する
テレビでターミネーター3をやっている少し休み
この記事へのコメント